
朔日餅(ついたちもち)、朔日粥(ついたちがゆ)の購入方法(買い方)や行列の待ち時間について詳しくご紹介していきます。
2014年7月1日(火曜) 『赤福』竹流しを予約購入
竹流し(水ようかん)は朔日餅と言っても餅じゃない唯一の月。1年の中で一番人気?と言われています。
予約購入は予め電話で予約を入れ、1日に指定の場所に取りに行く購入方法です。
並ばずに確実に購入出来ます。但し、受け取り時間が11時~15時と決まっています。
伊勢以外にも、百貨店などで取り扱っています。
-
6月中旬~下旬
前月15日から電話予約受付開始。電話で、購入数、電話、住所、名前、受け取り時間を伝えます。 時間は何時頃がいいか希望時間を聞いてもらえます。 受付当日の朝一(7時)は電話が繋がりませんでしたが、8時すぎに繋がりました。
月末にハガキが届きます。 -
7月1日11時~15時
当日、指定された時間に受け取り場所へ。
場所は国道沿いで内宮から車で数分の場所です。
すでに行列。数分並びます。 -
まずは、ハガキを見せて受付印を押してもらいます。
次に、代金を支払い、最後に商品を受け取ります。
大量買いの方が非常に多く。ダンボール買いも珍しくありません。 -
涼しげな伊勢千代紙。保冷剤と短冊がついていました。
-
中には、説明書とキリがついていて、竹の底に穴をあけて羊羹を取り出します。
-
小箱5本入り780円
-
穴をあけると、するっと羊羹が出てきます
-
特大1本1000円
-
小と特大。比べるとこんなに違います!!
-
-
きれいなこしあんの羊羹
-
赤福のあんで作られたようかんです。