朔日餅(ついたちもち)、朔日粥(ついたちがゆ)の購入方法(買い方)や行列の待ち時間について詳しくご紹介していきます。
2015年5月1日(金曜) 『赤福』かしわ餅と『海老丸』浅利雑炊
GW連休前日。連休に入っている方もいましたが、平日だったので制服姿の方も見かけました。人は週末と比べると少なかったです。
-
1日金曜 6:25
海鮮料理お店、海老丸へ
-
サバの干物、温泉卵、しらすの佃煮、漬物
干物は多く目で身が柔らかくふっくら -
アサリの雑炊。かなりボリュームがあり、お腹いっぱになります。
-
米から炊いたようなお米でした。
-
アサリは6個身が大きくてプリプリ
-
売り切れは6時45分頃でした。週末より少し遅い時間でした。
-
1日金曜 7:00
待ち時間10分かからないくらいです。
-
待ち時間約5分くらいの位置
-
店内召し上がり用2個入り210円
お店で頂く場合は行列がほぼないので、すぐに食べることができます。
その月毎のお茶が頂けるのも店内で食べた時だけ、5月は「五色湯」でした。 -
かしわ餅は、こしあんのお餅を柏葉で包んであり、 開くとふんわりと葉っぱの香りがし、餅は柔らかすぎずしっとり、しっかりしています。
-
中はこしあん。赤福餡の味です。
甘さ控えめの味付けです。 -
6個入は620円、化粧箱9個入は1500円
-
大箱10個入1030円
-
つばめの巣づくり真っ最中。
-
シャッターチャンスがあちこちで。
-
赤福店内にも巣があります。